Gather Magazine

    Gather (ギャザー)活用事例<韓国編>LGディスプレイ・KB国民銀行

    みなさん、こんにちは。 Gatherマガジンのすぎやまです。

    アメリカ生まれのリモートワークツールGatherですが、その画期的な使いやすさとデザインから、世界各国で親しまれ、活用が進んでいます。

    本記事では、各国の利用例を日本語でご紹介していきます。

    前回に引き続き、今回も韓国での事例をご紹介いたします。

    LGディスプレイによるGatherを用いた新入社員トレーニング

    2021年3月8日にLGディスプレイの新入社員約200名がGatherのメタバーストレーニングセンターでアバターを使ってリレーミッションやミニゲームなどの様々な教育プログラムに参加したとのことです。

    参加者の満足度も高く、研修後の調査では参加者の91%がメタバースを用いたオンライン研修が参加者同士のネットワークづくりに効果的であるとの回答が寄せられ、同社は2021年に採用する約900名の新入社員に対して計8回のメタバーストレーニングを実施し、将来的には、社内の従業員トレーニングと、採用プログラムにメタバース上での研修トレーニングを活用するとの方針です。

    KB国民銀行による新入社員トレーニング

    2021年3月23日、韓国のKB国民銀行はメタバースを使用した新入社員の非対面式の入社式、及び新人研修を実施しました。

    アバターを通して、先輩社員との質疑応答を行い、今後の業務内容の理解や自分のキャリアプランと照らし合わせ、就業のイメージを持つことが出来たとのことです。

    Gatherでは、各チームに合わせて小規模の交流の場を設けることが出来る為、新入社員と先輩社員との双方向のコミュニケーションが容易だったという声が寄せられています。

    同行は、新型コロナウイルス(COVID-19)の流行のため、完全非対面での実施に踏み切ったとのことですが、KB国民銀行経営支援グループのカン・ソクゴン社長は「CEOや社員とのコミュニケーションイベントである『CEOタウンホールミーティング』や、自習プログラムである『KBスタディグループ』などの研修に最適化されたメタバースプラットフォームを駆使する」「現在開発中のHRD新システムにおいてもメタバースを活用した教育環境を整える」と述べており、今後の利活用も期待されています。

    いかがでしたでしょうか?

    今回は韓国内の2社による事例をご紹介いたしました。

    入社後の研修に関して、非対面ですとどうにも味気なく機械的になってしまう事例も多い中で、Gatherによる双方向のコミュニケーションを通して、就業後のイメージを持ってもらうという活用方法は今後も増えていきそうです。

    それでは今回はここまで

    次回も、どうぞお楽しみに!

    目次

    ご案内

    現在2Dメタバースオフィス「Gather 」は最大10名まで無料で利用が可能です。

    バーチャルオフィス、オンラインイベントなど幅広く活用いただいておりますが、大人数での使用感など、実際に利用してみないとわからない…という方も多くおられるかと思います。

    そんな皆様へ、1ヵ月間Gatherを無料でお使いいただけるトライアルが可能な

    「Gather無料トライアル」をご用意しております。

    1ヵ月間に限り11名以上無料で利用が可能な他、今後のGatherの利用にあたっての活用方針のサポートを行うキックオフMTGの実施や、チームメンバーにGatherの利用方法を説明する際に活用できる基本操作ガイドの送付といった特典を利用できます。

    問い合わせは下記まで、よろしくお願いいたします。

    目次