みなさん、こんにちは。 Gatherマガジンのすぎやまです。
せっかく作成したスペースの中にも、利用しているとあまり使わないものや既に必要なくなった部屋が発生することもあるかと思います。
テンプレートに必要以上の部屋が含まれている場合は、追加の部屋へのアクセスを簡単にブロックしたり、部屋を完全に削除したりできますので、今回は不要な部屋の削除方法について解説をしていきます。
ヒント: スペースから部屋を削除することはできますが、代わりに、その部屋への出入り口(またはポータル)を削除することをお勧めします。今後、気が変わった場合でも、部屋を作り直す必要はありません。
部屋へのドアを外す
部屋を取り除く最も簡単な方法は、部屋へのアクセスをブロックすることです。これは出入り口オブジェクトを削除し、ドアがあった場所に通過できないタイルを追加することで、部屋の移動を不可能にします。一部のスペースでは、ポータルを介して別の部屋にアクセスできる場合があります。この場合、ポータルオブジェクトを削除することで対応することが出来ます。
今回は試しに、デラックスカンファレンスマップからブースの余分な部屋(ブース1)を削除してみましょう。
ツールバーから「ビルドツール」を開き、「マップメーカーで編集」を選択します。マップメーカーが新しいタブで開くので。 「ルームタブ」から、削除するルームへの出入り口(またはポータル)があるルームを選択します。この例では、ブース1の出入り口をデラックスメインルームから削除します。「消去」ツールを選択し出入り口オブジェクトをクリックしてから、ブース1テキストの灰色のハンドルをクリックすると。出入り口とラベルの両方が削除されます。
ブースの出入り口とラベルを削除します。
また、「タイル効果」を選択し 「スタンプツール」から「 通行不能タイル 」を選択して、ドアがあった壁に通行不能のタイルを置くことでドアからの移動を制限します。
出入り口があった場所に通行不能のタイルを置きます。
部屋の削除
マップメーカーからブースの部屋を削除することもできますが、部屋への出入り口を削除している限り、部屋を削除する必要はありません。それでも部屋の削除を行う際は、マップメーカーの右側のパネルから削除したい部屋の名前を選択します。部屋名の右側にある3つのドットを選択し、「削除」を選択することで部屋を削除することが可能です。
ヒント: 複雑なスペースがある場合、部屋にアクセスする方法は複数ある場合があります。部屋へのすべてのアクセスポイントを削除して、誰も行き詰まったり混乱したりしないようにしてください。
いかがでしたでしょうか?
部屋を作りすぎて、管理が行き届かなくなってきたなんてことにならないように、定期的に部屋の利用状況を確認して、適切な数を保つようにしてみてください。
それでは今回はここまで。
次回も、どうぞお楽しみに!
ご案内
現在2Dメタバースオフィス「Gather 」は最大10名まで無料で利用が可能です。
バーチャルオフィス、オンラインイベントなど幅広く活用いただいておりますが、大人数での使用感など、実際に利用してみないとわからない…という方も多くおられるかと思います。
そんな皆様へ、1ヵ月間Gatherを無料でお使いいただけるトライアルが可能な
「Gather無料トライアル」をご用意しております。
1ヵ月間に限り11名以上無料で利用が可能な他、今後のGatherの利用にあたっての活用方針のサポートを行うキックオフMTGの実施や、チームメンバーにGatherの利用方法を説明する際に活用できる基本操作ガイドの送付といった特典を利用できます。
問い合わせは下記まで、よろしくお願いいたします。
