みなさん、こんにちは。Gatherマガジンのすぎやまです。
リモートワークでのGatherの基本操作に関して、デスクトップ版「Gather」にてアプリ内の通知がデスクトップに表示されるようになりました。
Gatherを開きながらも、別のアプリやブラウザで作業をするシーンは多くあると思いますが、その際にもしっかりと通知が飛んでくるので見逃すことなくスムーズに対応することが可能になりました。
それでは、下記からご覧ください!
今回のアップデートはデスクトップ版となりますので、ブラウザ版での対応ではありません。お気を付けください!
ちなみに、デスクトップ版のダウンロードはこちらから対応可能です。
現状MAC版とWindows版でダウンロードが可能です。
受け取り可能な通知
今回のアップデートで受け取りが可能になった通知は下記となっています。
ミーティングのリマインド
グーグルカレンダーと連携してミーティングやイベントを予定している場合、開催の通知が通知としてデスクトップ上にリマインドされます。
チャットメッセージ
自身に関連するチャットのメッセージがデスクトップ上に表示されます。こちらの通知をクリックして、アプリケーション上で返信することも、通知上で返信をすることも可能です。
ちょっと手が離せない場合などに「ただいま取り込み中です…!」などとアプリを切り替えることなく返信ができるのは非常に便利ですね!
フォロー/リード/参加のリクエスト
アプリ上で、自身宛に行われたフォローや参加のリクエストが通知として表示されます。通知をクリックすると、Gatherのアプリが起動し、リクエストした相手について移動を開始することができます。
ベルの通知
スペース内で自身に対して「Ring a bell」のアクションがとられている場合、その通知が表示されます。別の作業に集中している際に誰かに呼び出されても見落とすことなく対応が可能です。
スペース容量の通知
参加しているスペースが定員に達したときや、定員に達したことによって参加制限がかかっているために、誰かがスペースに参加できない場合には「管理者」に対してその通知が行われます。
通知の設定方法(使用しているPC側の設定)
デスクトップアプリで通知を行うことができるようにするには、アプリケーション上の設定方法と、使用しているPC上の設定方法の2つの種類があります。
Windowsの場合
「設定」>「システム」>「通知」から、アプリケーションの通知がオフになっている場合、オンに変更して対応が可能です。
Macの場合
「アップルメニュー」>「システムと設定」>「通知」をクリックし、「通知を許可」をオンにすることで対応が可能です。
Gatherアプリ上の通知設定
続いてアプリ上で通知を設定する方法をお伝えいたします。
左下のメインメニューから「設定」をクリックし、表示されるポップの上の右端「DESKTOP」のタブから通知の設定を変更します。
ご自身の使い方に合わせて
・自動更新
・PC起動時jに自動でGatherアプリを立ち上げる
・チャットの内容を通知する
・予定の内容を通知する
の4つを設定することができます。
いかがでしたでしょうか?
通知の設定を使いこなすことで、都度「Gather」をブラウザ上に表示させ続けなくても、接続が絶たれることなく、集中して自分のやるべきことに取り組むことができるようになりますね!
それでは、今回はここまで!
次回もどうぞ、お楽しみに!
ご案内
現在2Dメタバースオフィス「Gather 」は最大10名まで無料で利用が可能です。
バーチャルオフィス、オンラインイベントなど幅広く活用いただいておりますが、大人数での使用感など、実際に利用してみないとわからない…という方も多くおられるかと思います。
そんな皆様へ、1ヵ月間Gatherを無料でお使いいただけるトライアルが可能な
「Gather無料トライアル」をご用意しております。
1ヵ月間に限り11名以上無料で利用が可能な他、今後のGatherの利用にあたっての活用方針のサポートを行うキックオフMTGの実施や、チームメンバーにGatherの利用方法を説明する際に活用できる基本操作ガイドの送付といった特典を利用できます。
問い合わせは下記まで、よろしくお願いいたします。
