MENU
!ロゴ
Beyond Work Laboの編集ポリシー
!お役立ち資料/問い合わせ追加

メタバースの農業への活用とは?メリットと事例について紹介!

メタバースの農業への活用とは?メリットと事例について紹介!

近年話題になっているメタバースですが、さまざまな分野で活用されています。その中でも、メタバースを農業に活用するというニュースがあり、注目を集めています。

ただ、メタバースと農業はどのように活用するのかイメージがわかないという方も多いのではないでしょうか。

この記事では、メタバースの農業への活用の概要とメリット、活用事例について紹介します。

目次

メタバースの農業への活用について

メタバースの農業への活用について

日本の農業は、現在さまざまな問題を抱えています。

高齢化により就農者が年々減少していて、耕作放棄地も増加しているなど、衰退が続いているのが現状です。

国としてもさまざまな政策を行っていますが目立った効果はありません。

放置していると日本の食料自給率が減少してしまうため、大きな問題となっています。

このような問題を解決するために、メタバースの農業への活用が注目されています。

農業にメタバースを活用することで、若年層に農業に興味を持ってもらったり、作業効率を向上させるなど、いくつかのメリットがあると考えられています。

メタバースの農業への活用のメリット

メタバースの農業への活用のメリット

ここでは、メタバースを農業に活用することのメリットを紹介します。

メリット
  • 作業の効率化
  • 技術の均一化
  • リスクの軽減

作業の効率化

農作物を育てて収穫するまでには長い期間が必要で、それまでにさまざまな手入れが必要です。

質が高い農作物を作ろうとすれば、この手入れはさらに時間が増えるため、作業時間が長くなってしまいます。

このような作業は労力がかかる作業であり、熟練した技術も必要です。

メタバースを農業に活用することで、これらの作業の訓練をメタバース上で行うことが可能で、擬似的に体験することで実際の作業がスムーズにできると考えられます。

また、拡張現実を組み合わせることで、作業内容をAIが判断することで、作業員はモニターの情報をもとに作業することができます。

結果として、農作業の効率化が期待されています。

技術の均一化

農作物を収穫するまでには、多くの作業が必要です。

また、農作物は天候の影響を受けやすいため、品質や収穫時期が変わることも珍しくありません。

このことから、農作物を育てるための環境や与える水の量、作物の状態の判断などは熟練した生産者のノウハウが必要で、うまく行わないと失敗することもあります。

そのため、作業員が熟練した技術を習得するためには、かなりの長期間が必要になります。

この技術の習得をサポートできると期待されているのがメタバースです。

メタバースは状況の再現が容易にできるため、時期に応じた農作物の状況を再現できます。

本来であれば、翌年まで待つ必要がありますが、メタバースでは何度もすぐに再現できるため、作業員の技術を効率的に向上させ、均一化することが可能です。

さらに、拡張現実を現場に導入することで、現実世界での環境を元にした訓練も可能になります。

これまでの農作業では、長年の感覚的な部分に依存していましたが、メタバースや拡張現実を導入することで、感覚に依存しない再現可能な判断基準が構築できます。

結果として、農作物の品質も均等になることが予想されるため、さらなるメリットがあると期待されています。

リスクの軽減

農作業では自然と付き合う必要があるため、常にさまざまなリスクがあります。

降水量の増減や日照時間の変化、害虫や病気など、さまざまな点に注意しながら農作物を育てなければなりません。

自然は人間がコントロールできないため、熟練した生産者であっても完璧な対応は不可能です。

想定外の被害にあった場合は、農作物はすべて商品にできないことも考えられます。

このようなリスクを軽減させるために、メタバースは活用できます。

メタバース上では、リスクを再現できるため、突発的なリスクに対応できる技術を養成することで、現実での判断の精度を高めることができます。

また、拡張現実を組み合わせることで、農作物の環境を分析して対応策を講じられます。

他にも、農作物の状況をリアルタイムで監視できるため、リスクを最小限にしながら最大の効果を得られると予想できます。

メタバースの農業での活用事例

メタバースの農業での活用事例

ここからは、メタバースの農業での活用事例について紹介します。

活用事例
  • カンジュクファーム
  • 農情人
  • Web活用経営株式会社
  • Happy Quality
  • Farm VR
  • 株式会社IHIアグリテック
  • NTT東日本

カンジュクファーム

カンジュクファーム
出典:https://www.kanjukufarm.com/

山梨県で果物を栽培・販売している「カンジュクファーム」は、メタバースの「ガイアタウン」内に自社独自のメタバース空間を設計し、果物を販売を開始しています。

また、販売だけでなく、メタバース空間でアバターと直接会話することで、フルーツ王国である山梨県の素晴らしさを国内外の消費者に伝えています。

他にも、メタバースでのコミュニケーションを活用して、農家と消費者の関係性を進化させようとしています。

生産者と消費者がボイスチャットなどを行うことで、果物のいろいろな食べ方を楽しめる体験を提供しています。

専用フロアでは、桃の生産工程を見学することも可能です。

これらの活動により、若年層の新規就農者の増加のためのきっかけづくりを目指していて、今後は果樹栽培の可能性や就農希望者向けの説明会を開催していく予定です。

農情人

農情人
出典:https://noujoujin.com/

農業ブランディングサービスを提供している「農情人」では、新しい農業の形を模索している「島田スイカ農園」と共同で、日本最大のメタバースプラットフォームのcluster上に専用の農業メタバーススペースをオープンしています。

同社によると「農家がメタバース上でアバターで広告をする」「メタバース上で農地情報を登録し、ボタン一つで農家のもとに移動できる」といった構想を描いていて、その構想実現に向けた第1弾として、農業メタバーススペースをオープンしています。

また、世界に1つだけのNFTである「スイカNFT」を限定20個で発行しました。

スイカとNFTのセット販売では、NFT保有者に収穫される通常のスイカ19個と限定版のスイカ1個が届けられます。

NFTの販売収益は、島田スイカ農園のスイカ購入代金、NFTの生産費用、Metagri研究所の研究費用など、今後の活動資金として活用されます。

今後の予定としては、メタバース上での実験企画やイベント、NFTによる農業支援プラットフォーム、NFTの2次流通・3次流通による収益化システムなどがあります。

Web活用経営株式会社

Web活用経営株式会社
出典:https://web-keiei.com/

「Web活用経営株式会社」はメタバース上で「META田植え」という取り組みを行っています。

この「META田植え」は新潟県の農家と共同で行われ、メタバース上に再現した田んぼに3Dモデルで作られた苗を植えて育てるという仕組みです。

現実世界と同様の期間と労力を使って田植えが行われたため、農業未経験者にもその苦労が感じられたでしょう。

また、体験終了時には、記念写真とNFT、実際の新潟県産コシヒカリが贈られました。

これは、農業に触れるきっかけとして有意義なプロジェクトだったと思われます。

Happy Quality

Happy Quality
出典:https://happy-quality.jp/

「Happy Quality」は、農業支援や青果卸売業を行っている企業で、農業分野で画像解析の研究をしている株式会社フィトメトリクスと共同で、メタバースで農作物の栽培環境を実現するというプラットフォームを開発しました。

このプラットフォームは農業用デジタルツインサービスと呼ばれていて、モニタリングから分析、シミュレーション、フィードバックといった作業がメタバース上で実現可能です。

この機能を活用することで、物理的に離れた地域からでも現実と同様の環境で農作物の状況が確認できます。

また、栽培のリスクを軽減するために必要なデータを生成するといった、高いレベルでのサポートを実現しています。

Farm VR

Farm VR
https://farmvr.com/

「Farm VR」はオーストラリアで開発された、VRを活用した農業体験サービスです。

このサービスでは、メタバース空間で農業に関する生産施設を見学したり、イベントや研修に参加することができます。

また、農業に関する訓練を受けることもでき、マーケティングに関する勉強会も開催されるなど、経営面のサポートも行っています。

このように、メタバースを通じて農業を体験できることで、農業への参入のハードルを低くすることができます。

株式会社IHIアグリテック

株式会社IHIアグリテック
https://www.ihi.co.jp/iat/

農業用機械を開発している「株式会社IHIアグリテック」では、拡張現実を活用した大型機器の展示を行っています。

大型機器は、展示会場の規模などの問題から、その機能をすべて紹介することが難しいことが現状です。

ただ、拡張現実を活用することで、このような製品を効率的にアピールすることができます。

メタバース空間での展示会はまだ実施されていませんが、今後さらなる展開が期待されます。

大型機器のような現物の確認が難しいものであっても、メタバースや拡張現実と組み合わせることで気軽に体験できることは魅力の一つと言えます。

NTT東日本

NTT東日本
https://www.ntt-east.co.jp/

NTT東日本は、東京都農林水産振興財団と提携して、拡張現実を組み合わせた遠隔農作業支援を行っています。

この取り組みにより、すでに就農経験のない人がトマトを育てることに成功しています。

実際には、農業経験者と作業員をリモートで接続し、画像を通して送られる情報を元に指示を行います。

これにより、知識が少ない作業員であっても、適切な判断で農作物の手入れができます。

この活動は、今後の人手不足の解消、作業効率化の実現が期待できるため、注目を集めているプロジェクトとなっています。

メタバースの農業への活用を理解しよう!

メタバースの農業への活用を理解しよう!

ここまで、メタバースの農業への活用の概要とメリット、活用事例について紹介しました。

現在日本の農業では多くの問題がありますが、メタバースはこの問題の解消につながると期待されています。

農作業をメタバース上で再現することで、作業員の技術向上や適切な現場判断が実現できます。また、若年層に農業をアピールすることで、新規就農者の増加なども期待されます。

今後の日本の農業のためにも、メタバースの活用は注目されていくことでしょう。

この記事を書いた人

金川 和也のアバター 金川 和也 Beyond Work Labo代表/メタバースとDXの専門家

BeyondWorkLaboの運営主です。
株式会社LocalSquareの代表で上場企業から中小企業まで
法人向けにメタバース活用支援やDX支援を行っています。

このサイトでは、「未来の働き方改革」をスローガンとしてメタバースから業務効率化、DX、AIなど明日の働くを"大きく変える"皆様に役に立つ情報をメディアを通して発信していきます。是非、役に立つなと感じたら拡散よろしくお願いいたします。

目次