MENU
!ロゴ
Beyond Work Laboの編集ポリシー
!お役立ち資料/問い合わせ追加

ZIRITSUとは?AIとゲームで独学を加速する学習プラットフォームを徹底解説!

資格の勉強や仕事で計画を立てるとき、うまく立てれない、この計画でうまくいくか不安、計画を立てて始めたとしても途中で挫折してしまう。

そんな悩みを抱えてはいませんか?

計画を立てることはゴールに向かう第一歩ですが、途中で挫折してしまったり、計画自体が本当にうまくいくのか不安になったりすることはよくあります。特に資格の勉強や仕事の計画では、自分ひとりで完璧な計画を立てるのは難しいものです。

しかし、もう心配はいりません!

本記事でご紹介するツールを使えば、計画の立案から実行までを効率的にサポートし、あなたの目標達成を強力にバックアップしてくれます。ぜひチェックしてみてください!

目次

ZIRITSUとは

ZIRITSUの操作画面

「ZIRITSU」は、AIを使って自動であなたに合わせたカリキュラムを組み、ゲーム感覚で学習できるサービスです。

この試みは世界初で2024年2月からサービスが開始されました。

⼀般社団法⼈障がい者雇⽤⽀援機構てとては、⼀般社団法⼈全⽇本⻘少年eスポーツ協会 / Gameicとの業務提携の⼀環で、共同で開発を行い、スキル習得からの就労をゲーム感覚で実現できる「ZIRITSU」が誕生しました。

ZIRITSUの3つの特徴

1~2分程度で個別最適な学習カリキュラムを自動生成

ZIRITSUの最大の特長は、AIを活用して個々のニーズに応じた学習カリキュラムをわずか1~2分で自動生成する点です。
従来、学習計画を立てるには多くの時間と労力が必要でしたが、ZIRITSUはこのプロセスを驚くほど効率化しました。

ユーザーが学びたいトピックのカテゴリー、難易度、学習時間などを選択

ユーザーは、自分が学びたいトピックやカテゴリー、学習の難易度、さらに希望する学習時間を簡単に設定できます。これにより、自分に最適な条件で無理なく学習を進めることが可能になります。

AIが最適な学習コースを即座に生成

ユーザーが入力した情報をもとに、ZIRITSUのAIが最適な学習コースを即座に生成します。
このプロセスはわずか数分で完了し、ユーザーはすぐに学習を始められます。

最適化されたカリキュラムのおかげで、無駄を省きながら効率よく学びを進めることができます。

ZIRITSUでできること5選

学習カリキュラムのAI自動生成

ZIRITSUの一番の魅力は、学びたいことをAIが自動でカリキュラム生成してくれるところです。

自分にあった学習カリキュラムをAIが自動生成してくれることでゲーム感覚で最後まで勉強できるのが一番の強みです。

スキルコース

スキルコースは、実際に目指したい職業に就けるまでサポートしてくれる機能で、合格、就職までどのステップで所要時間など細かく事前に出ているためスケジュールも立てやすく非常にカンタンに取り組めます。

ZIRITSUの操作画面
ZIRITSUの操作画面

ビズ動画

ビズ動画は、ZIRITSU AIがカテゴリ別におすすめの動画を表示してくれる機能です。

勉強になることはもちろん、見終わった際に経験値やアバターガチャを回すためのコインも手に入るのでぜひたくさん学習してガチャを回しましょう!

職業図鑑

仕事に就きたいけどまだハッキリとなりたい職業が決まってない人におすすめな機能です。

平均年収、最大年収、求人倍率、合格率、どんな人に向いてるのかが一目瞭然です。

職業図鑑からなりたい職業を決め、スキルコースやAI自動生成カリキュラムで学んでいくという順番が良いでしょう。

ほかの人が作ったカリキュラムコースもプレイできる!

実際にほかの人が学んだカリキュラムで自分が学ぶことも可能です。

自分では思いつかなかったカリキュラムが広がっており、新たな知見や経験を積むのに非常におすすめです。

おすすめのZIRITSUの使い方

1職業図鑑で自分のゴールを決める

まずは自分にあった職業を探していきましょう。

職業図鑑は平均年収、最大年収、求人倍率、合格率、どんな人に向いてるのかが一目瞭然なので、比較検討するにはもってこいの図鑑です。

2ビズ動画やAI生成カリキュラムで勉強しつつ、コインを貯める

次に、なりたい職業のカテゴリの動画をみて勉強しましょう。

合わせてここでコインをためて次で紹介するスキルコースを購入できるようにしましょう。

なりたい職業の動画以外にもためになる動画はほかにもたくさんあるので気になったら動画はクリックして見てみましょう。

3貯めたコインでスキルコースのなりたい職業コースを購入し、合格まで突き進む

ついに本番です。スキルコースを購入し、なりたい職業になるための勉強が本格始動します。

合格に向けて日々頑張っていきましょう。

これが一番「ZIRITSU」を有効活用できる手順です。

その他にもまだまだ活用方法はたくさんありますので、あたなにあった方法もプレイしていく中でどんどん見つけてください。

ZIRITSUの魅力

一番の魅力は「初めの1歩」の背中を押してくれることです。

勉強において、最大の鬼門の「計画建て」を自動かつ、短時間で行ってくれるので「計画立てずに勉強を始めて途中で挫折」「そもそも計画がうまく立てられず時間ばかりが経過してしまう」ということがなく、「あとはやるだけ」の環境まで一気に進めてくれます。

また、「職業に就きたい!」ほどではないけどこういうことができるようになりたいなど、小さな悩みや、副業でできるようになりたい、趣味でできるようになりたいことまでカバーしてくれます。

例 ネットに自分の小説をあげたい

  youtuberになりたいけど編集の仕方がわからない   など

どんな悩みもできないこともAI自動生成カリキュラムに入力すればすぐにカリキュラムを自動生成してくれるため勉強のハードルがグッと下がります。

ZIRITSUの始め方

STEP
必要な環境

一般的なノートPCまたはデスクトップPCで利用可能です(win,mac対応)

また、学習カリキュラムの生成の際や、マイページの変更の際はインターネット環境が必要になるので通信環境も準備したほうがよいでしょう。

STEP
アカウントの取得
STEP
プロフィールの登録

マイページをクリックし、プロフィールの登録をクリックします。

・氏名

・ユーザータイプ

・性別

・生年月日

・座右の銘

・希望年収

・最も学んだこと

・最も継続したこと

を入力していきます。

STEP
アバターの設定

アバターは基本的にガチャを回して手に入れます。

ガチャを回すためのZコインはブログを読んだり、資格・スキル学習をすることで獲得できます。

STEP
人生の履歴の記入

ここでは、働いてみたい環境やあなたを象徴するもの、学歴情報など先ほどよりもっと細かくあなたの情報を入力できます。

入力項目

  • 働いてみたい環境
  • あなたを象徴する画像、一番熱中したこと、あなたの好きな事
  • あなたの学歴情報
  • 社会活動・職務情報
  • ほかに記録しておきたいこと
STEP
人生観

ここではあなたの人生を振り返りながら、あなたらしさを見つけていきます。

これまでの経験や培ってきたスキル、将来の目標などを詳しく記入することで、自己理解を深め、あなたの独自の強みや価値観を明確にすることが目的の入力欄です。

入力項目

  • 個性情報
  • あなたはご友人やご家族からどのように表現されますか?
  • 幼少期~大学までのご経験を教えてください。
  • 学生時代に力をいれたこと
  • あなたが目指す将来像
STEP
e-Sports実績

過去にeスポーツの実績やeスポーツ歴がある場合、こちらに入力していきます。

STEP
学習コースを作ってみよう

まずは「ZIRTSU」のアイコンをクリック

そのあと、学習コースを作るをクリック

カテゴリーの中から自分が学びたジャンルを選択しましょう。今回はクリエイティブジャンルで進めていきます。

次に、表示名、コースのトピック名、学習の目的などを入力していきます。

今回は「小説をかけるようになりたい」というテーマで進めていきます。

次に、自分の特性やレベル、言語設定や作ったコースを公開するかの設定をしていきます。

入力が終わったらコースを生成をクリック。

そうするとこのように、AIがあなたに最適な学習コースを自動で生成してくれます。

知識レベルや学習時間、コースの章数、動画を含むか否かを確認できます。

OKでしたらコースを生成するをクリック。

そうすると、このようにあなたに合わせたカリキュラムが生成されます。

あとは、コースの順番通りカリキュラムをこなすことであなたが学びたいことが学べるようになります。

過去にeスポーツの実績やeスポーツ歴がある場合、こちらに入力していきます。

まずは「ZIRTSU」のアイコンをクリック

そのあと、学習コースを作るをクリック

カテゴリーの中から自分が学びたジャンルを選択しましょう。今回はクリエイティブジャンルで進めていきます。

次に、表示名、コースのトピック名、学習の目的などを入力していきます。

今回は「小説をかけるようになりたい」というテーマで進めていきます。

次に、自分の特性やレベル、言語設定や作ったコースを公開するかの設定をしていきます。

入力が終わったらコースを生成をクリック。

そうするとこのように、AIがあなたに最適な学習コースを自動で生成してくれます。

知識レベルや学習時間、コースの章数、動画を含むか否かを確認できます。

OKでしたらコースを生成するをクリック。

そうすると、このようにあなたに合わせたカリキュラムが生成されます。

あとは、コースの順番通りカリキュラムをこなすことであなたが学びたいことが学べるようになります。

ZIRITSUの料金プラン

ZIRITSUでは、利用者の用途や目的に合わせて3つの料金プランが用意されています。

  1. 就労移行支援施設向けプラン
    • 月額1,500円/人
    • 就労支援施設での利用を想定した手頃な価格設定で、スタッフの負担軽減を目指しています。
  2. 一般向けプラン
    • 月額3,000円/人
    • 一般の個人利用者に最適なプランで、全ての学習コースにアクセス可能です。
  3. 無料体験
    • ZIRITSUではオンラインでの無料デモ体験も提供されています。実際の操作感や効果を事前に体験できるため、導入前に十分な検討が可能です。

ZIRITSU利用時の注意点

アカウントを作ってすぐでは、スキルコースをプレイできません。

スキルコースは貯めたコインで購入してプレイをするので、コインを最初は所持していないのでプレイが不可能となります。

また、1度購入したスキルコースは購入キャンセルができませんので、しっかりよく考えてから購入しましょう。

コインの貯め方は、公式ページでは、「ブログやビズ動画を視聴することで貯めれる」と記載されていますが現状ブログはないので、ビズ動画を視聴して貯めることしかできないようになってます。

まとめ

いかがだったでしょうか?

この記事を通じて、「ZIRITSU」の多彩な魅力や、使い方などについて深く掘り下げてきました。「ZIRITSU」は単なる学習支援AIを超えて、ゲーム感覚で勉強ができ、就労支援の場として開発を続けています。

そこに上限はなく、あなたの使い方次第でより効果が得られるプラットフォームになっています。

最後に、「ZIRITSU」はただのAIではありません。ユーザーが就労でき、幸せな人生をつかみ取って初めて完成するプラットフォームです。

この記事によって、あなたの人生、そして「ZIRITSU」に少しでも可能性を感じてもらえたなら幸いです。

この記事を書いた人

金川 和也のアバター 金川 和也 Beyond Work Labo代表/メタバースとDXの専門家

BeyondWorkLaboの運営主です。
株式会社LocalSquareの代表で上場企業から中小企業まで
法人向けにメタバース活用支援やDX支援を行っています。

このサイトでは、「未来の働き方改革」をスローガンとしてメタバースから業務効率化、DX、AIなど明日の働くを"大きく変える"皆様に役に立つ情報をメディアを通して発信していきます。是非、役に立つなと感じたら拡散よろしくお願いいたします。

目次